きよたKAZEラボ

当団体の活動

清田区風の谷協働研究ラボ憲章
1.わたしたちは地域や事業のために自分や家族を犠牲にすることを決してしません。
このような事態になった場合は直ちにすべての活動を停止します。
原因や解決策が見いだせず改善が見込めない場合は必要な手続きをした後に法人を解散します。
2.わたしたちは楽しい活動であることを他の評価軸よりも優先させます。
何かを達成するために楽しさを犠牲にしなければならない場合はその達成を潔くあきらめます。
3.わたしたちは手段を目的より優先させることを厳に慎みます。
目的を達成するための手段を合理的に組み立てて活動します。
2021年12月26日
清田区風の谷協働研究ラボメンバー一同

ニュース
設立総会を開きました。
2021年12月26日
当会事務所にて設立総会を開きました。事業構想、定款、憲章、役員について承認がされ、きよたKAZEラボが正式に発足しました。
事務所を開きました
2022年1月1日
小さな看板をつけて正式に事務所を開きました。
イオンの森観察会を実施しました
2022年5月7日
区内の大型ショッピングモールのイオン平岡が開始した市民との連携活動「アットホームストア化プロジェクト」に参画し、「アオサギとイオンの森(入門編)」として観察会を企画・実施しました。
対面&オンラインセミナー
暮らしの疑問解決 キツネとエキノコックス
を開催しました。
7月10日(日)13:30-15:00に清田区里塚・美しが丘地区センター視聴覚室でキツネとエキノコックスの研究のレジェンドである北海道立衛生研究所の浦口宏二さんをお招きして講演会を開催しました。
講演会の様子はブログからご覧くださいませ。
キツネ情報大募集!
セミナーに合わせてキツネ目撃情報を募集しました。この調査はキツネと人とが適切な距離をおいてお互いに快適に暮らしていくことを目標としています。
これらの情報は解決に向けた取組への第1歩として活用されます。
セミナー終了後の現在もキツネ情報は募集中です。ご協力いただけるかたはここからご回答をお願いいたします。
活動記録
アオサギとイオンの森観察会(1)
2022年5月7日
区内の大型ショッピングモールであるイオン平岡が所有している森は、20年間立入禁止でほとんど手つかずで札幌市内に2箇所しかないアオサギの貴重な生息地にもなっています。
この度、きよたKAZEラボではイオン平岡の市民連携活動「アットホームストア化プロジェクト」に参画し、その一環として「アオサギとイオンの森(入門編)」観察会を企画し、5月7日に実施しました。
当日はアオサギの道内研究の第一人者である北海道アオサギ研究会代表の松長さんに解説していただき、子育て中の巣の様子などを観察しました。羽を広げると1Mにもなるアオサギの姿に歓声が上がったり、松長さんが教えてくれたポイントからヒナの様子も観察できました。
その後、イオンの森の中に入り、植物や鳥などの観察を行いました。
参加者は2組と小規模でしたが、参加して良かったとのお言葉をいただき、今後に向けた小さな1歩を進めることができました。詳しくはブログにてレポートしました。
「SHOUT the DREAM!」
2022.8.19@イオン札幌平岡
イオンアットホームストア化プロジェクトに
イオンの森で夢を叫ぶ「SHOUT the DREAM!」という企画で参加いたしました。その時の様子をサスペンス風動画に編集いたしました。→こちら

主要スタッフ

能瀬 まなみ
代表理事
能瀬 与志雄
理事

